ブログ
news ブログ
2023.08.19
ブログ
【カラーコラム】道具や塗り方でリップは全く違う印象になる!
今回のテーマは「口紅の塗り方」について。
つけ方によって、同じ口紅でも発色や仕上がりのイメージがまったく違ってきます。
★ナチュラルに仕上げたい場合
リップブラシにとってから、口紅をつけましょう。発色が抑えられてなじみやすくなります。
上品な仕上がりを目指すならこれ。重ねれば、濃淡の調整も可能です。
★発色を良くしたい場合
直塗りをすると発色が良くなります。縫ってしばらくしたら、ティッシュオフをしておきましょう。落ちづらくなります。
★カジュアルに仕上げたい場合
指にとって、唇にぽんぽんと塗っていきます。
レッドやローズ系の、クラシカルで鮮やかな色味を塗るときは、これくらいのつけ方の方が「抜け感」が出ます。
★唇の形で印象を与えたい場合
リップライナーで輪郭を描いてから、ブラシで口紅をつけましょう。口紅を付けてから、リップライナーで修正する方法もあります。
輪郭を直線的に描けばきりっとした印象に。曲線的に描けばフェミニンな印象に近づきます。
同じ口紅でも、つけ方によって印象は大きく変わりますから、いろいろ試して、イメージの変化を楽しんでみてくださいね。
パーソナルからに合ったリップを選ぶと、さらに魅力が引き立ちますよ~。
※手持ちのコスメカラーがチェックできるのはトータルコースです!
★オフィスライズのパーソナルカラー診断は、「パーソナルカラー診断を受けたいけど価格が気になる」という方、「ベテランに間違いのない診断をしてほしい」という方におすすめです。様々な世代の方、様々な職業、様々な目的の方に応じたアドバイスをさせていただきます。