===========================
【ブログ】白黒ばかりのクローゼットに、そろそろ色を足してみませんか?/大阪・天王寺エリアのパーソナルカラー診断
2025年 6月 ブログ
ブログ
【ブログ】白黒ばかりのクローゼットに、そろそろ色を足してみませんか?/大阪・天王寺エリアのパーソナルカラー診断
こんにちは!
大阪市内・天王寺阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。
クローゼットを開けると、白・黒・ベージュ・ネイビー。
どれも安心の定番カラー。
無難で失敗しないから、つい手が伸びますよね。
でも、お客様からよく聞くのがこんな声。
「なんだか最近、服選びが楽しくないんです」
「ちょっと違う色にもチャレンジしてみたい。
けど、似合うかわからなくて…」
そう、気分を変えたい気持ちはあるのに、
色物を選ぶ勇気がなかなか出ない……。
そんなときこそ、パーソナルカラー診断の出番です!
診断では、たくさんの色の布(ドレープ)を顔にあてながら、
肌がパッと明るくなったり、
瞳がキラッと輝いたり瞬間を体験。
「わあっ!」という瞬間を一緒に見つけていきますよ。
「えっ、この色が似合うんだ!」
「まさか、こんな色がしっくりくるとは…!」
そんな驚きとワクワクがあるから、色選びが楽しくなるんです。
もちろん、白や黒のベーシックカラーも大事。
でもそこに「似合う色」がひとつ加わるだけで、
毎日のコーディネートにぐっと華やかさが出るんですよ。
もし今、「いつも同じような服ばかり」と感じているなら、
あなたの魅力を引き出す色を、見つけるチャンスかもしれません。
気になる方は、どうぞお気軽に。
色って、思っている以上にあなたを応援してくれますよ。
★RISEではすべてのカラー診断のコースに布製の色見本帳がついています。
似合う色がすぐにわかるから、お買い物にとても便利!
大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断 OFFICE RISE
他のブログ記事も読みたいなと思っていただけたら…
→全ブログ記事バックナンバーに戻る
→2025年6月の記事バックナンバーに戻る
>次の記事
前の記事<
ブログ
【ブログ】男性も!家族で楽しむパーソナルカラー診断/大阪・天王寺エリア
こんにちは!
大阪市内・天王寺阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。
「パーソナルカラーって、女性だけのものじゃないんですか?」
そんなお声、たまに聞きます。
でも実は、ご家族やカップル、友人同士など、
性別を問わずいろんな組み合わせで
診断を受けに来られる方が多いんですよ。
たとえば、お母さまと息子さん。
お兄さんと妹さん。
ちょっと意外かもしれませんが、
「僕の方が実は受けたかったんです」と言われる方も多いんです。
最近では、おしゃれに関心のある男性から
「興味はあるけど、女性専用のサロンばかりで行きにくくて…」
という声も増えてきました。
そんなときこそ、家族を誘ってのご来店がおすすめ!
お母さんでも妹さんでも、お姉さんでも。
診断を受けるのは男性おひとりでも、
女性は“同席だけ”でもOKなので、安心してどうぞ。
サロンRISEでは「私はもう診断受けたから」
とおっしゃる女性の方も、
お兄さんや息子さんの付き添いで来られることがよくあります。
おしゃべりしながらのカラー診断、
きっと新しい発見がありますよ。
ちなみに、私・稲田は、
企業研修や学生向けにもカラー診断を行ってきましたので、
男性の診断経験もたっぷりあります。
緊張しがちな男性にも、理論的にご説明をしつつ、
リラックスしていただける雰囲気づくりが得意です。
似合う色は、誰にとっても味方になります。
気になる方は、ぜひ一緒に。
お気軽にどうぞ〜。
===========================
大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断 OFFICE RISE
他のブログ記事も読みたいなと思っていただけたら…
→全ブログ記事バックナンバーに戻る
→2025年6月の記事バックナンバーに戻る
>次の記事
前の記事<
ブログ
【ブログ】やっぱりおしゃれって言われたい!同窓会こそ「似合う色」で差をつけよう
こんにちは!
大阪市内・天王寺阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。
「久しぶりに同窓会が決まったよー!」
そんな連絡が来た瞬間、
ちょっとうれしくて、でもちょっとソワソワして…
まず頭に浮かぶのって、
「どんな服、着て行こう?」じゃありませんか?
もちろん、みんなの元気な顔を見るのがいちばんの目的。
だけど心のどこかで、
「おっ、「変わらないね~」って
言われたい気持ち…ありますよね。
いえいえ、「変わらない」じゃなくて、
むしろ「前より素敵になったね!」が理想かも。笑
そんなあなたにこそ、知ってほしいのが「パーソナルカラー」。
似合う色を味方につけるだけで、
肌の透明感がアップしたり、疲れて見えにくくなったり。
頑張りすぎないのに、ぐっと華やかに、
自然と目を引く「いい感じ」が出せるんです。
メイクだって同じ。
自分に似合う色のリップやチークにするだけで、
あか抜けた雰囲気になります。
服もメイクも、なんとなくじゃなくて
「似合うからこれを選んだ」と思えると、
不思議と自信まで持てるようになるんですよね。
そして意外と大事なのがヘアカラー。
美容室の予約を入れる人も多いと思いますが、
顔の額縁ともいえる髪の色。
ここが似合う色だと、肌色までよく見える!
せっかくならここもベストな選択をしておきたいところです。
当サロンのトータルコースなら、
服やメイクはもちろん、ヘアカラーやネイル、
アクセサリーまで、まるっとご相談OK。
しかも、診断後には「布製の色見本帳」をお渡ししているので、
お買い物やネイルサロンでも
「あれ?何色だっけ?」と迷うことがありません。
大人になってからの同窓会って、ちょっと特別な時間。
当時の懐かしい思い出とともに、
今の自分のときめきも、ちょっと添えて行きたいですよね。
似合う色は、無理せず自分を引き立ててくれる強い味方。
「おしゃれって言われたい!」
その気持ち、全力で応援します。
===========================
大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断 OFFICE RISE
他のブログ記事も読みたいなと思っていただけたら…
→全ブログ記事バックナンバーに戻る
→2025年6月の記事バックナンバーに戻る
前の記事<「何度診断してもモヤモヤする」あなたへ
会場案内
★6月残席僅か/7月のご予約受付スタート/診断会場のご案内
★ご予約はこちらからどうぞ!
★6月残席僅かです。7月のご予約受付スタート♪
・ただいま、パーソナルカラー診断はすべて第2会場(JR寺田町駅)で行っております。
★診断の会場案内は下記をご参照ください。
<第1会場:最寄り駅はJR環状線「寺田町」です~天王寺から1駅!>
所在地:大阪府大阪市生野区生野東2-6-1
ただいまプロ養成講座やセミナーでのみ使用しております。
<第2会場:最寄り駅はJR環状線「寺田町」です~天王寺駅から1駅!> ただいまこちらの会場ですべての診断を行っております。
所在地:大阪府大阪市阿倍野区天王寺町北
※プライベートサロンのため、アクセスの詳細はメールにてご連絡いたします
・JR環状線「寺田町」駅から徒歩12分
・大阪シティバス「桑津西口」から徒歩2分
・JR環状線/御堂筋線「天王寺」駅から徒歩20分
・近鉄南大阪線河堀口駅から徒歩15分
・夜コースはすべて18時スタートとなっておりますが、18時30分スタートをご希望の方は、お申込みフォームのメッセージにその旨をご記入ください。
※リピーターの方に先行のご予約案内をしておりますので、ご予約受付スタート時点ですでに満席となる枠もございます。ご了承くださいませ。
※上記のご予約日程は、ご予約受付スタート前に変更となる場合がございます。ご予約当日にご確認ください。
またリピーターの方に先行のご予約をご案内しておりますため、ご予約受付スタート時点ですでに満席となる日もございます。ご了承いただけましたら幸いです。
ブログ
【ブログ】何度診断してもモヤモヤするあなたへ。ここで本当の“似合う”を見つけませんか?
こんにちは!
大阪市内・天王寺阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。
〜これを最後のパーソナルカラー診断にしませんか?〜
「パーソナルカラー診断、 3回も4回も受けたのに、
結局なにが似合うのかわからない…」
そんなお声、実は少なくありません。
オフィスライズには、
他所ですでに何度も診断を受けたけど、
納得がいかないという方が多くいらっしゃいます。
「誤診だったの?」「それとも自分の思い込み?」
「なんで毎回違う結果になるの?」と、
モヤモヤが消えないままでは、せっかくのおしゃれも楽しめませんよね。
そのモヤモヤ、そろそろ終わりにしませんか?
私自身、実はパーソナルカラー診断に出会った20数年前、
初回の結果が誤診だったという経験があるんです。
スプリングの私に告げられたのは「サマータイプ」。
プロがそう言うなら…と信じて、
1年ほど青み系の色を頑張って着ていました。
でも、なんだか顔色が悪く見えるし、褒められないし。
あの時の戸惑いとショックは、今もはっきり覚えています。
だからこそ、「わからなくなった」あなたの気持ちが、
痛いほどわかるんです。
オフィスライズでは、2006年のスタート以来、
数えきれないほどたくさんの方の診断をしてまいりました。
学生さんから、企業でバリバリ働く方、
子育て中のママ、おしゃれな70代、80代の方まで。
年齢も職業もさまざまです。
「どうして納得できない診断結果になったのか?」
「誤診なのか、それとも顔立ちや骨格、メイクの影響なのか?」
「診断のときの環境や光のせいかも?」
そんな細かい部分まで丁寧に探りながら、
あなた自身が“納得”できるパーソナルカラーを
一緒に見つけていきます。
「これが最後の診断にしたい!」という方に選ばれているのも、
正確さはもちろん、「寄り添う姿勢」を大切にしているから。
本当の「似合う」が見つかると、
お買い物も楽になるし、自信が湧いてくるんです。
服選びもメイクも、悩む時間がぐんと減って、
自分らしさが自然に出せるようになります。
パーソナルカラー診断、もう1回だけ受けてみませんか?
最後に選んでよかったと思っていただけるよう、
丁寧に、心を込めて診断いたします。
===========================
大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断 OFFICE RISE
他のブログ記事も読みたいなと思っていただけたら…
→全ブログ記事バックナンバーに戻る
→2025年6月の記事バックナンバーに戻る
やっぱりおしゃれって言われたい「同窓会」>次の記事
前の記事<パーソナルカラー診断は受けてからが本番
ブログ
【ブログ】「パーソナルカラー診断は、受けてからが本番です」〜一生使える“布見本帳”のススメ〜
こんにちは!
大阪市内・天王寺阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。
パーソナルカラー診断って、受けたら終わりじゃないんです。
むしろ、本番はそのあと。
「似合う色がわかったのはいいけど……
いざお店に行くと、どれがその色だったっけ?」
ってなること、よくあるんですよね〜。
そんなときの頼れる相棒が、布製の色見本帳!
オフィスライズの診断では、
この見本帳がすべてのコースでお受け取りいただけます。
この見本帳、ただの色サンプルじゃありません。
実際の診断で使ったドレープ(布)から、
自分のシーズンに合ったカラーだけを
コンパクトにまとめた布製の冊子なんです。
ポイントは、「紙じゃなくて布」。
紙の色見本って、光に当たったり、時間が経ったり、
ちょっと濡れただけで色が変わってしまうことも…。
でも布なら大丈夫。
強いし、長く使えるし、
何より実物に近い色味で見られるんです。
パーソナルカラーは“一生モノ”の知識だからこそ、
一生使える色見本帳を持っておくのが賢い選択ですよね。
さらに!
トータル診断コースを受けた方には、
ヘアカラーのおすすめ、アクセサリーの素材感、
着こなしのポイントなど、
ファッション全体をトータルでサポートする資料もセットに。
まさに“あなたの色の教科書”みたいな内容です。
ちなみにこの見本帳、使い勝手も◎。
「特に似合う!」という色には
小さなシールがお貼りしますので、
「特別な日の服を買いに行く!」なんて日には、
大活躍するはずです。
もっと深く色を楽しみたい!という方には、
別のタイプの見本帳もご用意しています。
セカンドシーズン(1番似合う色と共通する要素が多いグループ)や、
ご家族の色を知っておきたい方にもおすすめ。
こちらは1冊1,750円で追加購入可能です♪
中には、「別のサロンで診断を受けたんだけど、
この布見本帳が欲しくて…」と、
改めてうちを選んでくださる方もいるほど。
ありがたいことに
「これがあれば、もう色選びに迷わない!」
と好評いただいています。
特に、服は試着ができるけれど、
化粧品は肌に乗せてみないとわからない。
そんなとき、布見本帳をバッグに忍ばせておけば、
色選びで悩む時間も、ムダなお買い物もぐっと減らせます。
あなたにぴったりの色がわかるだけじゃなく、
そのあともずっと役立つ
「パーソナルカラーの“お守り」みたいな存在。
ぜひ、オフィスライズで
あなただけの色見本帳を手に入れてみてくださいね。
===========================
大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断 OFFICE RISE
他のブログ記事も読みたいなと思っていただけたら…
→全ブログ記事バックナンバーに戻る
→2025年6月の記事バックナンバーに戻る
何度診断してもモヤモヤするあなたへ>次の記事
前の記事<イエベなのにオレンジが似合わない?
ブログ
【ブログ】「イエベなのにオレンジが似合わない…」その違和感、実はよくある話です
こんにちは!
大阪市内・天王寺阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。
「自己診断ではイエベって出たし、
黄み肌だと思ってた。
でも、オレンジ系のチークを塗ると、
なんか…茶色っぽくくすんで見える…」
そんなモヤモヤ、ありませんか?
実はこれ、パーソナルカラーの“あるある”なんです。
「イエベ=オレンジが似合う!」って思いがちだけど、
ちょっと待って。オレンジにも種類があるんですよ~。
たとえば、
・明るくて元気なみかん色
・くすみ感のあるテラコッタ系
・パッと目を引くビビッドオレンジ
…こんなふうに、
オレンジって実はいろんな種類があるんです。
だからこそ、
「イエベだからオレンジが似合う」とひとくくりにはできません。
似合う“オレンジの種類”を見つけることが大切なんです。
例えば同じイエベさんでも、
「スプリング」さんと「オータム」さんでは
似合う色の明るさや鮮やかさが違います。
明るいオレンジをつけると、
肌にツヤと血色がプラスされてパッと若々しく見える方もいれば、
深みのあるテラコッタで
一気にゴージャス&大人っぽく決まる方もいます。
でも、そもそも——
「黄み肌だからイエベ」と思い込んでいたけど、
実はブルベさんだった!という方も、けっこう多いんです。
とくにメイクって、塗った瞬間よりも、
時間が経ってからの“なじみ方”で差が出たりもしますし……。
服は試着できるけど、チークやリップはそうもいかない。
買ってみたけど「なんか違う…」とお蔵入りしてるコスメ、ありませんか?
なので、自己診断やなんとなくの印象だけで決めるのではなく、
プロの診断で“本当に似合う色”を知っていただければと思っています。
あなたにぴったりのオレンジ、きっとありますよ♪
2006年から診断を続けてきたRISEの稲田が、
あなたの魅力をぐっと引き出すお手伝いをします。
コスメ迷子さんもご安心を。
診断後には、あなたの似合う色をまとめた
「布見本帳」もプレゼント!
コスメカウンターでもお洋服選びでも、
大活躍間違いなし!
「オレンジが似合わない…」と感じたら、
それはあなたが悪いんじゃなくて、選び方がちょっと違っただけ。
さあ、一緒に“あなたらしいオレンジ”を見つけてみませんか?
===========================
大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断 OFFICE RISE
他のブログ記事も読みたいなと思っていただけたら…
→全ブログ記事バックナンバーに戻る
→2025年6月の記事バックナンバーに戻る
パーソナルカラー診断は受けてからが本番>次の記事
前の記事<パーソナルカラーのよくある誤解とは?
ブログ
★全ブログ記事バックナンバー
・2025年6月のブログ
・2025年5月のブログ
・2025年4月のブログ
・2025年3月のブログ
・2025年2月のブログ
・2025年1月のブログ
・2024年12月のブログ
・2024年11月のブログ
・2024年10月のブログ
・2024年9月のブログ
・2024年8月のブログ
・2024年7月のブログ
・2024年6月のブログ
・2024年5月のブログ
ブログ
【ブログ】「えっ、そうなの?」パーソナルカラーのよくある誤解、まとめてみました!
こんにちは!
大阪市内・天王寺阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。
パーソナルカラーって、なんとなく聞いたことはあるけど……
正直、よくわからないって思っていませんか?
「イエベは黄色い肌、ブルべは色白」
「春・夏・秋・冬の4つのタイプで分けられる」
「イエベだからこのリップは絶対NG」
なんて、よく聞くけど、実はこれ、どれもちょっと違うんです。
今日は、そんな「パーソナルカラーのありがちな誤解」を、
ひとつずつ、わかりやすくほどいていきますね。
まずは、【イエベ=黄色い肌、ブルベ=色白】という思い込み。
これ、意外と多いんですが……
肌の色だけで決まるものではありません!
たとえば、黄色っぽい肌の方でも、
青みを帯びた色を顔まわりに持ってくると、
パッと透明感が出ることもあります。
逆に、色白の方でも、
青みのある色が顔に映ると血色が悪く見えて、
なんだか地味になる…なんてことも。
つまり、パーソナルカラーとは、
肌そのものの色じゃなく、
どんな色を足すと魅力が引き出されるかが大切なんです♪
お次は、「イエベかブルべかで、似合うコスメがわかる」説。
これも……そんなに単純じゃないんです~。
コスメって、色味だけじゃなく
・明るいか暗いか
・鮮やかかくすんでいるか
・ツヤかマットか、ラメは?
……などなど、いろんな要素が詰まっています。
たった2タイプに分けただけで、
「はい!これが似合う色です!」って言っちゃうのは、
ちょっと乱暴かも……
もっと柔軟に、自分に“似合う”を見つけたいですよね。
あと、意外と多いのが【濃い色=暗い色】という誤解。
YouTubeやSNSでも、
よく「濃いリップ」とか「濃いアイシャドウ」って聞くけど、
それが暗い色という意味で使われていることがあるんです。
でも実はそうではなくて、
色の世界では、
「濃い」は=混じりけのない原色に近い色。
一方、「暗い」は=黒が多く混じった色。
感覚で話すと伝わりにくいので、
「濃い・暗い・鮮やか・くすみ」など、言葉のズレにはご注意を。
そして最後に。
「春夏秋冬、どれかに当てはめなきゃ!」という思い込み。
20年この仕事をしてきた私が言うのもなんですが、
これはほんとに柔軟でOK
。
「明るければ大体似合う」
「くすんでなければ大丈夫」
そんなざっくりなタイプ分けでも、
実生活では、十分なシーンも多いんです。
オフィスライズでは、
細かい診断×ざっくり感覚のバランス重視で、
お買い物にも取り入れやすいアドバイスをしています♪
色って、ほんとに奥深い。
だからこそ、「なんとなく…似合わない?」と思っていた色が、
見せ方ひとつで味方になることもあります。
「こんな場合、どっちを選べば?」
「この服の色、ちょっと迷ってる…」
そんな疑問も、どうぞ気軽に診断中に聞いてくださいね。
2006年から診断を続けてきたカラーリスト・稲田が、
あなたの“わからない”に寄り添いながら、ひとつずつ解決します。
色のこと、もっと気楽に楽しんでいきましょう♪
あなたの魅力、きっとまだまだ引き出せますよ。
===========================
大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断 OFFICE RISE
他のブログ記事も読みたいなと思っていただけたら…
→全ブログ記事バックナンバーに戻る
→2025年6月の記事バックナンバーに戻る
自己診断ではイエベなのにオレンジが似合わない……>次の記事
前の記事<パーソナルカラー診断×色彩心理でコミュ力アップ~後編
ブログ
【ブログ】色には意味がある!パーソナルカラー×色彩心理で、自分をもっと好きになる~後編
こんにちは!
大阪市内・天王寺阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。
「色には意味がある」シリーズの後編へようこそ!
今回は中間色やモノトーンの色が持つ意味を
ご紹介していきますね♪
●まずはグリーン。
これはもう「癒し」と「調和」の王道!
心がちょっと疲れているとき、揺れているときに、
そっとバランスを整えてくれる頼れる色です。
「ちょっと一息つこうか」って言ってくれているような、
穏やかな空気感。
自分にも、周りにも、安心感を与えてくれます。
※自然の緑に近い、暗すぎない緑の持つ意味です。
●続いてブルー。
青はよく「冷静」「知的」と言われますが、
実は心の中にある“責任感”や“目標達成力”を
後押ししてくれる色でもあるんです。
「私、ちゃんとやりたい」っていう気持ちをサポートしてくれる。
信頼感を与えるので、仕事の場面でもよく使われる色ですね。
●そして紫。
ちょっと神秘的でミステリアス…でもそこがまた魅力的。
「自分自身と向き合いたい」そんなときに、
そっと心の深い部分にアクセスしてくれる色なんです。
外に向かってアピールするというより、
“内面を磨く”イメージ。
感性豊かな方に特に好まれる色でもあります。
さて、ここからはモノトーン系の色にいってみましょう。
●まずは黒。
圧倒的な説得力、強さ、
そして「私は私の世界を生きてます」感。
どんな色にも染まらない“自立”の象徴ですね。
ただし、気持ちが落ち込み気味のときに全身真っ黒だと、
ちょっと閉じこもってしまうこともあるので、ご注意を。
●次は白。
白は「純粋」「無垢」…そんな言葉がぴったりですが、
実は「孤高」の印象を与えることもある色。
また、気持ちを切り替えて、リセットしたいときにも活用できます。
使いすぎると、
人との間に距離を感じさせることもあるので、
着こなしに少しひと工夫を♪
●最後にグレー(灰色)。
「私はここにいるけど、あまり構わないでね」
っていうちょっと控えめなメッセージが含まれている色。
悪目立ちしたくないとき、静かに過ごしたいときにぴったり。
一方で、存在感が薄くなりすぎないように、
差し色を入れてコーディネイトするのもアリです。
こんな風に、色って本当に奥深くて、
気持ちにフィットするタイミングも人それぞれなんです。
色の意味を知ることは、
自分の心と仲良くなることにもつながります。。
そして、着る服やメイクが
相手への“無言のメッセージ”になるのだから、
面白いと思いませんか?(^^)
「この色を着たら、どんな印象かな?」
「最近、やたら気になる色がある…どんな意味があるのかな?」
そう思ったら、ぜひお気軽にご質問してくださいね♪
===========================
大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断 OFFICE RISE
他のブログ記事も読みたいなと思っていただけたら…
→全ブログ記事バックナンバーに戻る
→2025年6月の記事バックナンバーに戻る