【ブログ】パーソナルカラーの自己診断が難しいわけ~客観性が持ちにくい
2025年 1月 ブログ
ブログ
【ブログ】パーソナルカラーの自己診断が難しいわけ~客観性が持ちにくい
こんにちは!
大阪市内・天王寺阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。
私のサロンにお越しになる方の多くが
「自己診断をやってみたけどよくわからなかった」
とおっしゃいます。
なぜ、パーソナルカラーの自己診断は難しいのでしょうか?
■パーソナルカラーの自己診断が難しいわけ~その1
「客観性を持つことが難しい」
パーソナルカラーの自己診断が難しい理由のひとつは
「客観性」を持って自分を見ることが難しい
ということにあります。
セルフイメージというのは
長年の蓄積で作られていますから
「私はおとなしい性格だから、派手な色は似合わない」
といった感覚や、
「くすみカラーって素敵、
こんなおしゃれな色が似合う私でいたい。
お願い!オータムタイプでありますように!」
といった願望まで、
様々な思い込みが正確な判断を邪魔してしまうのです(;;)
また、自分では目の色が黒いと思っていても、
たくさんの人の中で比べると、
そこまで真っ黒ではないとか、
ブルべ冬は真っ白な肌のイメージがあったから、
自分は違うと思っていたとか……
様々な先入観や、ネットでの間違った情報で、
何度自己診断をしても、
似合う色をなかなか見つけられなかった
という方はとてもたくさんいらっしゃいます。
「自己診断してみたけれど、どうも納得いかない。」
「似合う色だと思って買ったけど、得してる感じがしない。」
そんなあなたはぜひ、プロの診断をお試しください。
RISEのベーシックコースはとてもお手頃な価格!
フルメイクのご提案までついてきますよ~。
↑お土産でお渡ししている
「似合う色を集めた布製の見本帳」は
一生使える便利なアイテム。
ぜひゲットしてくださいね♪
===========================
大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断 OFFICE RISE
他のブログ記事も読みたいなと思っていただけたら…
→全ブログ記事バックナンバーに戻る
→2024年1月の記事バックナンバーに戻る
ブログ
★全ブログ記事バックナンバー
・2025年1月のブログ
・2024年12月のブログ
・2024年11月のブログ
・2024年10月のブログ
・2024年9月のブログ
・2024年8月のブログ
・2024年7月のブログ
・2024年6月のブログ
・2024年5月のブログ
会場案内
【1月の残席わずか・2月のご予約受付スタート】/診断会場のご案内
★ご予約はこちらからどうぞ!
・2025年1月のご予約はWEB予約ページからどうぞ! 2月のご予約は1月14日受付スタート
・ただいま、パーソナルカラー診断はすべて第2会場(JR寺田町駅)で行っております。
★診断の会場案内は下記をご参照ください。
<第1会場:最寄り駅はJR環状線「寺田町」です~天王寺から1駅!>
所在地:大阪府大阪市生野区生野東2-6-1
ただいまプロ養成講座やセミナーでのみ使用しております。
<第2会場:最寄り駅はJR環状線「寺田町」です~天王寺駅から1駅!>
ただいまこちらの会場ですべての診断を行っております。
所在地:大阪府大阪市阿倍野区天王寺町北
※プライベートサロンのため、アクセスの詳細はメールにてご連絡いたします
・JR環状線「寺田町」駅から徒歩12分
・大阪シティバス「桑津西口」から徒歩2分
・JR環状線/御堂筋線「天王寺」駅から徒歩20分
・近鉄南大阪線河堀口駅から徒歩15分
・夜コースはすべて18時スタートとなっておりますが、18時30分スタートをご希望の方は、お申込みフォームのメッセージにその旨をご記入ください。
※リピーターの方に先行のご予約案内をしておりますので、ご予約受付スタート時点ですでに満席となる枠もございます。ご了承くださいませ。
※上記のご予約日程は、ご予約受付スタート前に変更となる場合がございます。ご予約当日にご確認ください。
またリピーターの方に先行のご予約をご案内しておりますため、ご予約受付スタート時点ですでに満席となる日もございます。ご了承いただけましたら幸いです。
ブログ
【ブログ】イエベなのにオレンジチークが似合わない?それ、イエベ春さんあるあるです
こんにちは!
大阪市内・天王寺阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。
自己診断をしたら、何度も「イエベ」と出る。
「でも私はオレンジのチークが全然似合わない。」
「なぜ?」
「診断が間違っているの?」
「どういうこと?」
そんなお悩みを抱えて、
当サロンにお越しになる方は、実はとっても多いんです。
特にイエベ春(スプリング)タイプさんに
よくあるお悩みといえます。
確かにイエベさんにはオレンジが似合う!
みたいな記事はネットにあふれていて、
使いやすそうな色だなと思って手に取ったところ、
なんだか顔がくすんで見えると、
がっかりする方は少なくありません。
なぜそんなことが起こるかというと、
「使いやすいオレンジ」「肌なじみの良いオレンジ」
などと書かれたものは
イエベ秋さんのカラーであることがとても多いから。
イエベ春さんのオレンジに
「くすみ感」は必要ないんです。
↑左から2番目、下から2番目のオレンジを
ふわっとつけると可愛かったりします♪
「え?こんな色、顔につけても大丈夫?」
というくらいのカラーを選ぶと、
案外それが一番似合っていたという方も多いですし、
セカンドシーズンがブルーベースの人は、
黄みがかったオレンジよりもピンクみのあるオレンジの方が
お顔に透明感が出ます。
その他にも、似合う明るさやあざやかさ等、
細かく見てみないとわからないことがいっぱい。
だからこそ、悩んだら
パーソナルカラー診断を受けるのが一番早い!と思うのです。
それもメイクに詳しいカラーリストから
診断を受けることをおススメいたします!
ラメにパールにマット、
クリームチークにパウダーチーク……
オレンジチークにもいろんな種類があるのです。
RISEで診断を受けた後は、
「やっと似合うオレンジが見つかった!これなら楽しめそう!」
という人もたくさんいらっしゃいますし
「イエベなのは間違いなかったけど、セカンドがブルべだったのか!
だから、オレンジよりもピンクのチークの方が得意だったんですね。」
と気づく方もたくさんいらっしゃいます。
イエベがオレンジでブルべがピンク
……なんてイメージにとらわれすぎず、
まずはあなた自身に似合う色を探していきませんか?(^^)
RISEでは診断後、似合う色を集めた
布製の見本帳をお渡ししておりますので、
実際にお店で色を見比べながら、
お買い物をしていただくことができますよ♪
===========================
大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断 OFFICE RISE
他のブログ記事も読みたいなと思っていただけたら…
→全ブログ記事バックナンバーに戻る
→2024年1月の記事バックナンバーに戻る
前の記事<少数精鋭で着まわし上手になるコツ
ブログ
【ブログ】少数精鋭で着まわし上手になるコツは?トータルコースで見つけよう!
こんにちは!
大阪市内・天王寺阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。
■パーソナルカラーを活かして、少数精鋭で着回し上手に!
毎日のコーディネイトをもっと楽に
楽しんでみませんか?
★RISEのトータルコースでは似合う色の診断だけでなく、
着回し(カラーコーディネイト)についてもお伝えしております。
トータルコースではぜひ、
お手持ちのお洋服をお持ちこみください。
色のチェックをさせていただいたり、
サロンの色布を使って
カラーコーディネイトのご提案もさせていただきますよ~。
さて、今回は
「少数精鋭での着回しポイント」をまとめてみましたので、
ぜひご参考にしていただけましたら幸いです。
■その1)まずはベーシックなアイテムを揃えましょう
ベーシックなアイテムをそろえておくと、
様々なスタイリングが可能になります。
できるだけデザイン性がなく、シンプルで、
他のアイテムとも合わせやすいものを選ぶのがコツ!
とはいえ、
人によって使いやすいベーシックカラーは違います。
ベージュ系が良いのか?
グレーが良いのか?
黒?白?それとも……?
RISEのカラー診断で、
あなたに似合うベーシックカラーを見つけてみましょう!
■その2)アクセサリーでアクセントをつけましょう。
いくら気に入っている服でも、
何度も着るとコーディネイトがマンネリ化してしまいがち。
でもアクセサリーを使うことで、
同じ服でも雰囲気はガラリと変わります。
RISEではシルバー・ゴールドといった色みの提案だけでなく、
素材感等についてもアドバイスしておりますよ♪
■その3)レイヤードスタイル(重ね着)を楽しむ
レイヤードスタイル(重ね着)を楽しむことで、
同じアイテムでも様々なコーディネートが楽しめます。
どんな色にどんな色を合わせれば良いか?
それもパーソナルカラーがわかると、カンタンに♪
同じグループの中で組み合わせをすれば良いので、
重ね着がしやすくなりますよ。
■その4)色の組み合わせに注意する
同系色でまとめるのが得意なサマーさんやオータムさん、
メリハリが得意なスプリングさんやウィンターさん。
パーソナルカラーのタイプによって
「しっくりくる」「おしゃれに見える」
組み合わせも変わってきます。
小物の合わせ方もまた違ってきますので、
ぜひ、トータルコースでいろんな色を試してみてくださいね。
自分に合ったスタイルを見つけ、
楽しみながらコーディネートをつくっちゃいましょう~!
===========================
大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断 OFFICE RISE
他のブログ記事も読みたいなと思っていただけたら…
→全ブログ記事バックナンバーに戻る
→2024年1月の記事バックナンバーに戻る
イエベなのにどうしてオレンジチークが似合わない?>次の記事
>前の記事 診断を受けたらまず買うべきは服?コスメ?
ブログ
【ブログ】プロがおススメする「診断を受けたらまず買うべきは服?コスメ?」
こんにちは!
大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。
■診断を受けて、まず買うべきは服?コスメ?
断捨離のためにカラー診断を受ける方もいらっしゃいますが、
逆に、似合うものを一気に買いそろえたくて
パーソナルカラー診断を受ける方も、たくさんいらっしゃいます。
そんなとき、まず買うべきは、
「服よりも、似合う色のコスメ!」とお話をしています。
なぜなら……
■似合うメイクをしていると、
似合う服の提案も受けやすくなる
オレンジ系のメイクをしているときに、
ラベンダーのトップスは似合いませんし、
グレイッシュピンクのメイクをしているときに、
カーキやブラウン系のワンピースはなじみません。
その日のメイク次第で、
お買い物の選択肢から
自動的に外れるアイテムが出てくるのです。
ということは?!
ご自身のパーソナルカラーのメイクをしていけば、
鏡の前に服を持ってきたとき、
自然と似合うものが見つかりやすくなる
ともいえますよね。
もちろん、店員さんからのアドバイスも、
精度が上がりやすくなります。
逆もしかり。
ご自身のパーソナルカラー以外の
コスメカラーでメイクをしてしまうと、
その日に限って、
あまり似合わないものが似合いやすくなり、
勢いで買ってしまうということも十分にあり得ます。
なので、まずは
ご自身に似合うチークやリップを買っていただいて、
そのメイクで服を買いに行ったり、
ヘアカラーをしにいったりすれば、
トータルでばっちり似合うものを
選びやすくなるというわけです!
■お買い物のときは
RISEの布製の見本帳を持って出かけよう!
もちろん、お買い物の際は、
RISEでお渡ししている布製の見本帳もお忘れなく。
どんな照明のお店でも、
似合う色を見つけやすくなりますよ。
【関連記事はこちら】
※あれ失敗した?家に帰ってみると服の色が違って見える
↑診断が終わったら、お好きなブランドの
コスメカウンターに寄っていただいても良いですし
↑ドラッグストアで、時間をかけて、
自由に気楽に、似合うものを選ぶのも楽しいですよね!
似合うメイクと似合う服はいつもセット♪
ぜひ、トータルでコーディネイトして、
ファッションを楽しんでくださいね(^^)
===========================
大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断 OFFICE RISE
他のブログ記事も読みたいなと思っていただけたら…
→全ブログ記事バックナンバーに戻る
→2024年1月の記事バックナンバーに戻る
少数精鋭で着まわし上手になるコツ>次の記事
>前の記事 家に帰ると服の色が違って見える!原因と解決策は?
ブログ
★2025年1月のブログ
2025年1月のブログ
■全ブログ記事バックナンバーに戻る
【コラム】
イエベなのにオレンジチークが似合わない?
【コラム】
少数精鋭で着まわし上手になるコツは?
【コラム】
プロがおススメ!診断を受けてまず買うと良いものは?
【コラム】
家に帰ったら服の色が違って見える!原因と解決法は?
【コラム】
私が実際にしている似合うコスメを素早く見つける方法
【コラム】
40歳を超えて似合うものがわからなくなった……原因と解決法は?
ブログ
【ブログ】「あれ?失敗した?」家に帰ると買った服の色がなんだか違う色に見える……原因と解決法は?
こんにちは!
大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。
■家に帰るとあれ?こんな色だったっけ?
気に入って買ったはずの服が、
家に帰るとなんだか違って見える。
「あれ、こんな色だったっけ?」
そう感じた経験はありませんか?」
私のサロンには、そういう体験を何度もしたせいで、
お買い物に自信が持てなくなってしまったという方も
たくさんいらっしゃいます。
■お店の照明で、服の色の見え方は変わってしまう
実は、その問題、
お店のライティング(照明)が大きく関係しているのです。
↑こんな明るい昼光色のお店ならば、
服や小物の色が正確にわかるのですが……
↑おしゃれな雰囲気のお店ほど、照明が暗かったり
↑黄色っぽかったりするんですよね(涙)
キャリア19年の私でも、正直、この照明の下で、
正確な色を把握するのは無理なんです。
■だからこそ布製の見本帳で見比べることが大切
だからこそ、RISEでお渡ししている、
布製の色見本帳が大活躍します。
あなたに似合う色を集めた布見本を
お買い物に持っていくだけでOK.
同じ照明の下で
同じように見えている色を探せばいいから楽ちんです。
これはブルべ?とか
これはイエベ?とか、
気にしなくても良いのです。
↑もちろん、コスメ選びにもお使いいただけます。
おしゃれな空間でのお買い物を、
布見本帳を使いながら楽しんでくださいね💗
===========================
大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断 OFFICE RISE
他のブログ記事も読みたいなと思っていただけたら…
→全ブログ記事バックナンバーに戻る
→2024年1月の記事バックナンバーに戻る
プロがおススメ!診断を受けたらまず買うべきは?>次の記事
>前の記事「廃盤も怖くない!私が実際にしている似合うコスメを早く見つける方法」
ブログ
【ブログ】廃盤も怖くない!私が実際にしている「似合う色のコスメを素早く見つける方法」
こんにちは!
大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。
■似合う色がわかっても、実際に似合うコスメを探すのは大変?
せっかくパーソナルカラー診断を受けても、
上手にお買い物ができないと意味がないですよね(涙)
特にコスメ等は、新しいものが次々に出ますから、
2年前にカラー診断を受けたとき、
似合うと教えてもらったコスメがもう廃盤!
なんてことは、とってもよくあります(涙)
なので、常に最新のアイテムをチェックしていただけるよう、
RISEでは、お買い物の前に
「スマホで商品を検索」することをおススメしております。
たとえば、
ブルべ夏(サマー)さんが似合う色のチークを探すとき、
「ブルべ メイク」と検索しても、
あまり似合うものは見つかりません。
なぜならメイクという言葉の中には、
化粧品そのものの情報だけでなく、
メイクの仕方という意味も含まれるので、
知りたい情報にたどり着きにくいのです……。
それよりも
「ブルべ夏 似合うチーク」と入れた方が、
より具体的な情報が手に入りますし、
もっといえば
「ブライトサマー チーク 2024年 デパコス」
「パーソナルカラー サマー チーク 2024年 キャンメイク」
とか、細かい情報を入れれば入れるほど、
自分に似合うものを見つけやすくなります。
これらのキーワードを入れてから「画像検索」を押せば、
LIPSやインスタ等の記事がたくさん出てきて、
どのブランドの、どのアイテムが自分に似合うのか、
一瞬でわかることができるから便利!
また、「動画検索」をすれば、YOUTUBEで
似合うものを紹介している番組にもたどり着けます。
普段、あまりスマホで商品を検索しない……という方も、
どんなキーワードを入れれば、
目当てのものが見つかりやすいのか、
サロンで実際にお伝えしますので、
ぜひ、ご活用いただき、
有意義なお買い物をしていただければと思います(^^)
パーソナルカラー診断で、
お買い物をもっと楽しもう♪
===========================
大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断 OFFICE RISE
他のブログ記事も読みたいなと思っていただけたら…
→全ブログ記事バックナンバーに戻る
→2024年1月の記事バックナンバーに戻る
あれ?失敗した?家に帰ると服の色が違って見える!>次の記事
前の記事<40歳を超えると似合うものがわからなくなった……原因と対策は?
ブログ
【ブログ】40歳を超えて似合うものがわからなくなったというお悩みの原因と解決法は?
こんにちは!
大阪市内・天王寺阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。
「昔はよく黒を着れていたけれど、
40代になった今、黒が冠婚葬祭のフォーマル着にしか見えない。」
「去年まではカーキのアウターを着れたのに、
今年は顔色が悪く見えて仕方ない。」
「なぜ?」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
あらゆる年代の方の診断を
してきたRISEだからこそ、
わかるお悩みがあります、
そして、できるアドバイスがあります。
実は、アラサー、アラフォー、アラフィフと
年齢を重ねたときに、
今まで来ていたものが全然しっくりこなくなり、
「何を着ていいのかわからない」迷子状態になる方は、
たくさんいらっしゃるんです。
なぜ、似合うものがわからなくなっていまうかというと、
それは一にも二にも、ご自身が変化されたから。
パーソナルカラー自体は
一生変わらないとされていますが、
加齢に伴い、皮膚の弾力がなくなったり、
凹凸ができるたりすると、
色が肌に映り込む影響が強くなり、
似合うものと似合わないものが
はっきりわかれてくるようになるのです。
そのせいで、
「今までは若さにまかせて、えい!
と勢いで着られていたものが、
しっくりこなくなるときに年齢を感じた」
というお声もよく耳にします。
また、肌の状態以外にも、
今までのものが似合わなくなる原因をピックアップしてみますと
長年同じだったヘアカラーを変えたとたん、
持っていた服が似合わなくなった場合もありますし、
(髪の色はお顔の額縁なので、色選びはとても重要!)
↑コスメカラーをトレンドのものに変えたら、
手持ちの服とはなじまないというケースも。
↑ファッションのトレンドがカジュアルよりになっているのに、
手持ちのアクセサリーはゴージャスなものばかり……とか、
↑ベージュやブラウンの眼鏡を使っていたけれど、
実はご自身は、生粋のブルべさんで、
フレームの色がなじんでいないことに気づいていなかったとか
とにかく、何が似合うのかわからない「迷子」になってしまったときは、
いろんな色を比較して試してみましょう!
RISEのパーソナルカラー診断なら、
あなたに似合う色を診断させていただくだけでなく、
実際のメイクを体験していただいたり……
↑トータルコースではヘアカラーのアドバイスをさせていただいたり、
↑実際のお買い物で困らないように、
似合う色を集めた布製の見本帳もお渡ししております。
あなたのクローゼットがお気に入りだらけになりますように……。
アラフォーを過ぎて、
似合うものがわからなくなったら……
ぜひパーソナルカラー診断をご活用ください(^^)
===========================
大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断 OFFICE RISE
他のブログ記事も読みたいなと思っていただけたら…
→全ブログ記事バックナンバーに戻る
→2024年1月の記事バックナンバーに戻る