ブログ

news ブログ

2024.12.25

ブログ

【ブログ】診断結果に従うと内面とのギャップが生じる……プロ19年目の私がしている本当に「似合う」色の見つけ方

こんにちは!

大阪市内・天王寺阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。

■イメージコンサルの診断結果に従うと、内面とのギャップが生じる?

パーソナルカラー診断を受けても
顔タイプ診断を受けても、
骨格デザイン診断を受けても、

「なんだか私の個性に合わない」
診断結果に従うと、
 私の内面が伝わらない気がする」

そんなお声をお聞きすることがあります。

 

たとえばパーソナルカラーがサマータイプの方は、
柔らかな色やグレイッシュなカラーが得意なため、

色のイメージとともに、
ソフト、エレガント、繊細なファッションが似合います」
というアドバイスを受けることが多いように思われます。

 

でもですよ……

 

その方が、こ~んな陽気で
お笑いキャラの女性だったらどうしましょう(笑) ↓

↑さすがにこんなポーズをとる機会はあまりないと思いますが(笑)

 

実際に、こんなエピソードがありました。
(個人の方が特定されないように、情報を少し変更しています)

美容室に行ったり、服を買いに行ったりすると、
いつも「落ち着いたエレガントな装い」を
おすすめされる。

 

鏡を見れば、確かに、似合うんだけど……

 

私のお笑いキャラには合わなくて、
いつも「第一印象と全然違いますね」
と言われてしまう。

 

こうなると、私の外見ではなく、
内面にも似合う見た目があればいいのに
と、思ってしまいますよね。

 

そうなんです!

色や骨格、顔イメージタイプの診断結果が、
あなたの「内面」の性格やキャラと一致していないなんて、
当たり前のことなんです。

■パーソナルカラー診断で診断で大切にしていることは……?

なので、私が診断の際に大切にしていることは、
肌が美しく見える色を分析するのはもちろんのこと、

その方の「らしさ」が表現できる色合いや
コーディネイトを合わせてご提案すること。

たとえば身振りが大きな方なのか、
小さい方なのか、

口を大きく開けてお話する方なのか、
小さく開けてお話する方なのか、

いわゆる「しぐさ」からも、
その方の内面を読み取ることができますし、

趣味のお話で盛り上がったら、
それえをどんなふうに楽しんでいらっしゃるのかも、
会話の中でお聞きすることがあります。

上の写真のようにスポーツ観戦が好きなのであれば、
ややアクティブなカラーも似合われるでしょうし、

柔らかい照明のカフェで
ほっこりすごすことがお好きな方なら、
落ち着いた色の方が、
きっと身につけていてしっくりくるのではないでしょうか。

可愛いけれど蛍光イエローや、ショッキングピンクは
やはり、趣味の場所には似合わない色になると思います(^^;

また、飲み会が好き!人が好き!という方は、
コミュニケーションを促進してくれるカラーを
色彩心理に基づいておすすめすることもあります。

 

もちろんメイクのカラーも、
そういったライフスタイルに合わせてご提案させていただきます。

 

■年齢、立場、それぞれのシーンで、あなたに「似合う色」は変わっていく

 

究極を言えば、ベストカラーは1色ではないと思っています。

多くの人にとって、
人生には様々なステージがあるのですから、
いつも同じ1色が似合うわけではなく、

 

趣味や人間関係、ライフスタイルが変わることによって、
その人の個性も変化していき、
「しっくりくる色」もまた、変わってくると思うからです。

 

もちろん、パーソナルカラーのタイプは変わりませんが、
その中で「特に似合う色」というのはもっと柔軟に考えた方が、
ファッションは楽しいのではと思っている今日この頃です。

あなたもRISEで、肌がきれいに見える色、
内面を表現してくれる色を探してみませんか?

==========================

大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断 OFFICE RISE


他のブログ記事も読みたいなと思っていただけたら…
全ブログ記事バックナンバーに戻る
2024年12
月の記事バックナンバーに戻る

カラー、骨格、顔タイプ……どの診断を優先させればよい?>次の記事
前の記事<診断結果に従うと内面とのギャップが生じるというお悩み

ページトップに戻る