【コラム】髪の毛はお顔の「額縁」です。

2024年 7月 ブログ

2024.07.17

ブログ

【コラム】髪の毛はお顔の「額縁」です。

↑ずいぶん昔に行った「ルーブル美術館」(写真撮影可です)

 

名画と言われる魅力を引き立てるのは、
やはり「額縁」です。

美術館に行くと、
その額縁の芸術性にも感動することがしばしば。

 

そして、

この名画と額縁の関係を人に例えてみると、
お顔と髪の毛の関係になると思いませんか?

 

どんなに美しく、
パーソナルカラーに合ったメイクをしても、

合わないヘアカラーをしていると、
せっかくのお顔の魅力も減少してしまいます。

 

それはまるで、
モナリザの絵に百均の額をつけるようなもの。
(最近は百均もすごいけれど💦)

 

だからこそ、パーソナルカラーを診断するなら、
似合うヘアカラー診断も一緒に受けていただければ
と思っております。

トータルコースでヘアカラー診断ができます。

 

「スマホで検索しちゃだめ?」

「自分のパーソナルカラーを入力すれば、
 おすすめのヘアカラーが検索できるでしょ?」

と思われるかもしれませんが、


正直に言うと……


「パーソナルカラー、全然関係ない」
「解釈が間違っている……」

という記事に出くわすことも、少なくないのです。
(もちろん、あっているものもあります)


なので、ご自身の目で
どんなヘアカラーが似合うか確かめたいという方は、

ぜひ、トータルコースもご検討いただけましたら
お役に立てると思います(^^)

 

私は美術館巡りが好きなのですが、
名画と言われる魅力を引き立てるのは、やはり「額縁」だと感じます。

美術館に行くと、絵画よりもその額縁の芸術性に感動することもしばしば(笑)

 

そして、

この名画と額縁の関係を人に例えてみると、
お顔と髪の毛の関係になると思いませんか?

どんなに美しく、
パーソナルカラーに合ったメイクをしても、

合わないヘアカラーをしていると、
せっかくのお顔の魅力も減少してしまいます。

それはまるで、
モナリザの絵に百均の額をつけるようなもの。
(最近は百均もすごいけれど)

だからこそ、パーソナルカラーを診断するなら、
似合うヘアカラー診断も一緒に受けていただければ
と思っております。

トータルコースでヘアカラー診断ができます。

 

「スマホで検索しちゃだめ?」

「自分のパーソナルカラーを入力すれば、
 おすすめのヘアカラーが検索できるでしょ?」

と思われるかもしれませんが、


正直に言うと……

「パーソナルカラー、全然関係ない」
「解釈が間違っている……」

という記事に出くわすことも、少なくないのです。
(もちろん、あっているものもあります)


なので、ご自身の目で
どんなヘアカラーが似合うか確かめたいという方は、

ぜひ、トータルコースもご検討いただけましたら
お役に立てると思います。

 

=========================
他のブログ記事も読みたいなと思っていただけたら…
全ブログ記事バックナンバーに戻る

2024.07.13

ブログ

【コラム】メイクはセンスだけではうまくならない……ずっと使える理論を学ぼう

メイクが上達するにはどうすれば良いか?

こんなご質問やお悩みを、
メイク講座の生徒さんからお聞きすることはよくあります。

この場合の、メイク講座の生徒さんというのは、
私が講師を15~6年ほどさせていただいている、
関西のアナウンサー就活対策スクール
BEスクールさんの生徒さんです。

 

ほとんどの方が大学生で、
「試験に勝てるメイク」
「魅力と個性を最大限に活かしきる」メイクを
学びに来られています。

実は、そこで私がお伝えしているのは、
単なるメイクの技術やトレンドのお話ではありません。

時代が変わってもずっと活用できる
「メイクの基礎、理論」
「印象管理の基礎、理論」なのです。

 

「え?技術は教えないのですか?」

と思われそうなのですが、もちろんお伝えしています。


でもその技術は3年後には使えなくなる技術かもしれません

たとえば平行眉毛の描き方、今っぽさの出るベースメイク等……
時代の流れとともに求められる技術は激変していきます。

 

アナウンサーになったら、
5年後も10年後もテレビに映るわけですから、

大切なのは今だけ使える技術を学ぶのではなく、
時代に合った自分らしさを演出できる
ものの見方、ロジカルな考え方なのです。

ですから、このメイク講座はちょっと特殊。

メイク講座という名前はついていますが、
ときには筋肉や皮膚生理のところまで深く学んだり、

ときには色彩心理学や脳科学のお話をしたり、

カラーも骨格も顔イメージも活用したり、
ありとあらゆる情報を収集しながら、

客観的に自分の顔を観察し、
目指すイメージにどう近づければよいかを考えます。

※ときには、目指しているイメージの修正をすることもあります。

 

なかなかストイックな講座ですが、
この経験は他のメイクの仕事にも生きています。

お客様のメイクのお悩みに、
どこまで具体的に答えられるか?
なぜそのようなお悩みが発生するのか?
等々、簡潔に言語化できる力を磨くことができるからです。

そう言った意味では、
私も生徒さんに高めてもらっています。

アナウンサー志望の皆さん、
特に3年~4年の皆さん!

今年も一緒に頑張りましょう!

===========================

大阪・天王寺エリアのパーソナルカラー診断 OFFICE RISE


他のブログ記事も読みたいなと思っていただけたら…
全ブログ記事バックナンバーに戻る
→2024年7月の記事バックナンバーに戻る


髪の毛はお顔の額縁(がくぶち)です>次の記事
診断の後すぐにお買い物にいけるサロンの立地です<前の記事

 

2024.07.12

ブログ

【コラム】「その後すぐにお買い物」しにいける立地です

診断サロンで自分に似合う色がわかったら、次に何をするか?

もちろん、そのままお買い物にGO!……がおススメのコースです。


 
診断を受けたばかりだからこそ、
お店に並ぶ服の色の違いがわかりやすいですし、
似合う色のメイクをしているので、
ぴったりの服が見つけやすいんです!

パーソナルカラー診断サロン「RISE」は
大阪市内の「天王寺」駅のとなりにあります。

天王寺駅はキューズモールや駅ビルMIO、
ハルカス・近鉄百貨店等がずらりと並び、
その規模は、梅田や心斎橋には及びませんが、
コンパクトに有名なお店がまとまっていて、
とってもお買い物がしやすいです。

お茶するところもたくさんあるので、
美味しいものを食べて帰るのもありですよ~。

診断を受けたら、一駅、電車に乗っていただき、
天王寺でお買い物を楽しんでくださいね♪

===========================

大阪・天王寺エリアのパーソナルカラー診断 OFFICE RISE


他のブログ記事も読みたいなと思っていただけたら…
全ブログ記事バックナンバーに戻る
→2024年7月の記事バックナンバーに戻る


メイクはセンスだけではうまくならない>次の記事
断捨離にパーソナルカラーがもってこいなわけ<前の記事

 

ページトップに戻る